INDEX別館
都営地下鉄

都営地下鉄5300形
都営地下鉄5300形

5300形
 製造初年1991年。
 老朽化した非冷房の5000形の置き換え用に製造された。アルミ製の18m車でVVVF制御(GTO素子)である。設計最高速度は120km/hであるが、最終の第27編成は主電動機やインバータがパワーアップし、130km/h出せる性能を持っている。
 京成線成田空港、北総線印旛日本医大から都営浅草線経由で京急線羽田空港まで乗り入れている。

 5305-1
 5321-1
 5312-2
 5305-3
 5302-4
 5306-5
 5322-6
 5322-7
 5305-8
 5304-8(山側)
 5318-7(山側)
 5325-6(山側)
 5312-5(山側)
 5304-3(山側)
 5312-1(山側)

都営地下鉄6300形
都営地下鉄6300形3次車

6300形
 製造初年1993年。
 営団地下鉄南北線、東急目黒線乗り入れ用に製造された。ステンレス製の20m車でVVVF制御である。1次車・2次車はVVVFの制御素子にGTOを用いていたが、目黒・三田間開業時に投入された3次車ではIGBTに改められた。
 三田線西高島平から東急目黒線を経て東急東横線武蔵小杉まで乗り入れている。

2次車
 6307-8
 6306-7
 6310-4
 6312-3
 6310-2
 6307-1
3次車
 6326-8
 6333-8
 6316-7
 6314-4
 6316-3
 6319-2
 6322-1
 6337-1


都営地下鉄10-000形2次車
都営地下鉄10-000形2次車

都営地下鉄10-000形2次車
都営地下鉄10-000形8次車(左)、7次車(右)

10-000形
 製造初年1971年。
 都営新宿線開業時からの車両。電機子チョッパ制御である。車体は初期の車両はセミステンレスで窓は2段窓であったが、3次車からはオールステンレスで窓は1段下降窓となり、最終の8次車ではビードの少ない軽量ステンレスとなり、前面もマイナーチェンジされている。また床下機器も製造ロット毎に差異がある。
 都営新宿線本八幡から京王多摩線橋本まで乗り入れている。

 10-169
 10-188
 10-067
 10-105
 10-122
 10-181
 10-080
 10-199
 10-190
 10-020(山側)
 10-051(山側)
 10-062(山側)
 10-115(山側)
 10-117(山側)
 10-068(山側)
 10-059(山側)
 10-211(山側)
 10-212(山側)



    INDEX